
いらっしゃいませ、
昨日の土曜日はお仕事。まあ先週いっぱい休んだし。仕事帰りに、カバン探しで梅田を俳諧していたKと、友人のYちゃんと合流して、晩御飯。
メニューに何気なく、ポルトガル料理。やはり大阪は楽しいですねぇ。ちなみに居酒屋価格で一皿450円。やはり大阪は、妥当ですねぇ。いただいたのは、サンマのお造りなどでしたが。
ハワイの写真が焼きあがってきて、ただしフジの100の焼き上がりの「青」が気に入らない。マクロマックスで撮った方だ。一眼レフにPLフィルタをつけて撮ったやつは、やっぱり青が濃厚だった。で、一応持っていったモノクロフィルムはやっぱり使わなかった。「虹、モノクロで撮ってみたら」、っていうKの発言がツアーバスの中で受けてたな。

さて、ハワイ島で思いのほか、いい読書ができたので、秋の夜長に向けて本選びに出かけた。
「
ナラ・レポート」 津島佑子
「
バゴンボの嗅ぎタバコ入れ」 カート・ヴォネガット
カート・ヴォネガットさんって、今年の始めに亡くなっていたんだ。知らなんだ。20世紀の名作「スローターハウス5」、「デッドアイディック」「母なる夜」なんかが好きだった。また一人、愛すべき変人が去る。やれやれ。合掌。
KへのプレゼントにB・セッツアーのニューアルバムを買う。久々にTレコへ。レジが遅いなぁ、ここ相変わらず。たくさんレジはあるんだけど、どこも行列。ブライアン・セッツァー・オーケストラの「ウルフギャングス・ビッグ・ナイト・アウト」。ウルフギャングと言えば、
このおじさんの顔つきの缶詰をハワイのスーパーでよく見かけた。有名な人だったのね。(ワイキキでレストランちゅうよりファーストフード風のカフェは見た)
2つ目の写真は、マウナ・ケア オニズカセンター付近(2800メートルぐらい)での虹。
PR