忍者ブログ

Hōkele Malama Columns

親ページが「Residencial Azul」から「Hōkele Malama」に変わったので、このBlogのタイトルも変わりました。渾身の(とまではいかない)Columnページです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ささやかに人生を変えるもの

いらっしゃいませ、

「人生が変わる」というと、とても大仰に聞えてしまうけれども、

例えば、ものの感じ方や、ちょっとした価値観が変わる、とか

見慣れた風景や心象に、パッと色彩が加わったり、とか

みぞおちの辺りに滞っていたものが、すぅーっと溶けて

何かからひとつ自由になったような気がした、とか

そんな瞬間が、今までの人生のところどころにあったと思う。


人や仕事との出会いは、そういった瞬間的な邂逅ではないような気がする。

そんな刹那は、映画や本の方が与えてくれるものなのだ。

映画や本を、「絵空事」と言い捨ててしまうことは容易い。

映画や本なんかで、人生経験を積めるなんて思うのは甘っちょろい。

でも、やっぱり、映画や本で、さっと目の前が拓かれることだってある。

それは、そのとき気づくときもあるし、あとあと、ああ、って思い出すときもある。

(音楽は?ってふと考えるけど、個人的な見解だけど、「刹那」なものではなく

割と長くじっくり人や人生に影響を与えるものだと思う。特定の音楽なり曲なりに「ビビっと

出会って...」て語る人の音楽性って割と浅かったりすることが多いような

気がするのだ。)


自分をささやかに変えた映画の1つが、

エリック・ロメール監督 「友だちの恋人」

本当に普通の人たちの、普通の日常の物語(フランス人のパリの日常なので、

そういう意味では、日本人にとって奇異な部分はもちろんあるけど)。

社会に出て10年ほど経ち、仕事や恋愛や友情、そもそも人生なんてドラマティック

でもなんでもなく、平々凡々に過ぎていくことを十分悟っていた。

そんな頃、この映画を観て、ちょっと毎日の自分の周りの風景を、映画の主人公たちに

重ね合わせたりしたものだ。


劇的に何かは変わるものでもない。でも、今思うと、あの頃、毎日を楽しめるように

なっていったと思う。

よく私は人にこんなことを言う。

「今の自分と、10年前の自分のどちらが幸せかなんて言えない。1本の線上にあるものを

比較なんかできない。今が幸せだから、(状況の違う)あの頃がそうでなかった、なんて

言えない。その時はその時で、しあわせだったし。」

自分を、少し離れたもう一人の自分から観る。映画が、そんなことを教えてくれたような気がする。

最近、それがあまりうまくいかないのは、映画をあまり観ることがなくなったからかな、

なんて思ったりもする。


他にも、私が(無意識に)支えられていた映画は、数知れない。

でも、この一本の映画を取り上げたのは、理由がある。

今週、この映画を撮った巨匠エリック・ロメール監督が亡くなった。89歳。


合掌。
PR

近くて近い町

いらっしゃいませ、

気がついたら1ヶ月以上更新してなかった。。。

頭の中がぎゅうぎゅうに詰まっている感じだったからかも。

てなことで、年末。かといって、振り返るのもおっくう。

普段取り入れていたことを、なんだかほったらかしにしていたような気がするので、
ちょっと観てみたい映画のことなどを。

海角七號

っていう台湾映画。本国では去年公開されて、すごくヒットしたらしい。
来年すぐに日本で公開されるらしく、邦題は「海角七号 君想う、国境の南」。
過去と現代が交差する設定。日本統治下がその舞台の1つであること。
ん? ホウ・シャオシェン? と、一瞬思うが、若い監督さんらしく、ちょっと期待してる。
ミニシアター系なので、うっかり見過ごし、がないようにしなきゃ。

マイレージがそこそこたまったので、台湾なら思い立てばすぐ行けそうなのだけれど
今はなかなか腰がたたない。
テレビ番組なんかで、台北の街並みが映し出されると、ホントすぐ手が届きそうな
明日にでもそこを歩いていられそうな感覚におちいる。

私にとっては、東京より気持ちがなじむ町なのだ。何故かはわからないけれど。

次ぎ行くときは、台中や台南、高雄も行きたい。鹿港も。
昨日、実家から「古都」を持ってきた。川端康成ではなく、朱天心の。

映画と本で、ちょっとはずみをつけてみようかな。。。

taipei3.jpg













パリへ

いらっしゃいませ、
paris3.jpg











パリへ出かけた。秋から冬にかけての、どんよりとした雲に覆われた、それでもシックで、これみよがしの郷愁のない、動きつづける街、パリへ、2時間の旅。

映画「PARIS」を観てきました。好きな監督セドリック・クラピッシュ(「猫が行方不明」「スパニッシュアパートメント」)の作品です。

実は昨日は、4回目のアニヴァーサリー。記念日や誕生日になぜか行ってしまうのが肥後橋の「Beer Belly」なんだけど、じゃあ今日もってことで、待ち合わせまでの時間を有効に使うために、久々におひとりさま映画鑑賞。

ちょっと腹ごしらえにと、新梅田シティの地下のレトロな空間「滝見小路」に行ってみたが、まあ時間が少し早かった(18時ごろ)からか、空いてたなぁ。韓国冷麺とミニ石焼ビビンバのセットを食べ終わってから、「あら結婚記念日、一人で韓飯(っていうのか?!)食べてる。」事に気づく。
paris4.jpg











ガラガラの映画館(私の座った席の列には誰もいないという贅沢)で、背と足をぐいーと伸ばし、リラックス体勢で、パリへの小旅行を楽しみました。

映画のテーマ自体は決してハッピーではありません。でも、クラピッシュ独特の笑わせ技とかもあり、深刻になり過ぎないフランス映画の味わいを、まあ楽しみました。色んな人たちが出てくるし、それぞれのエピソードがどれひとつ中途半端にならずに、観る人を混乱させずに、スクリーンに惹きつける力はさすがです。主役は「パリ」という街である、という骨があって、それが絶対にぶれないからなのでしょう。っていうか、パリを越えられる俳優はいないのかも。

paris15.jpg
















で、本当に行きたくなる。もう、冬でもいいから。(映画のなかの季節は、秋から冬でした)

こちらのブログで、「PARIS」に出てくる実際の場所を確認できます。これでもう一度パリへ行けるな。

リバーとホアキン

いらっしゃいませ、

最近、BSで「伝記もの」の映画を立て続けに見ました。

・「ハリウッドランド」-テレビ版スーパーマンの主役だったジョージ・リーブの謎の死を追ったお話。
・「ビヨンド the シー 夢見るように歌えば」-ボビー・ダーリンという50・60年代に活躍したアメリカの歌手のお話。
・「ウォーク・ザ・ライン-君に続く道("Walk The Line")」-ジョニー・キャッシュというアメリカのカントリーロック歌手のお話。

それぞれに、何か重いものを背負って波乱の人生を生きたのだなぁ、と思いつつ、まあそれでなければ映画にならんわなぁ、とも思いつつ。もちろん、かなり脚色はしてるんだろうけど、Wikipediaに映画のストーリーのまんまその人のバイオグラフィーを載せるのはどうかなと思う。脚色されてるわけなんだからぁ。まあ、Wikipediaはその程度の情報源なんだろうけど。

で、3つ目の「ウォーク・ザ・ライン-君に続く道("Walk The Line")」を観ながら、私は別の感慨に耽っていました。主役のジョニー・キャッシュを演じたのが、名優ホアキン・フェニックス。私の中では、未だリバー・フェニックスの弟。そう、リバーの弟。

ほんま、似てへん。

リバーが生きていたら、今頃どんな俳優になっていたのかなぁ、って考える。デップ先生みたいに、子供のために海賊映画に出ていたかもしれない。彼の死が悔しかった理由のひとつは、彼にまだ代表作と言える映画がなかったことだ。遺作になった「愛と呼ばれるもの」も、どうだかなー、っていう映画だった。見所は、彼の歌ぐらいだったし。そういえば、弟ホアキンも上記の映画でカントリーを熱唱している。リバーが生きていたら、カントリーソングのデュエットが実現したかもしれない。そんな妄想も時おり交えながらの映画鑑賞。

映画、ストーリーの外にストーリーがあり、スクリーンの裏に別の世界への扉があるのだ。

そういえば、ホアキンって、昔リーフって言う名前で、「バックマン家の人々」に出てたっけ。その映画に出ていたキアヌは本当にアホっぽかった。キアヌとリバーの共演は「マイ・プライベート・アイダホ」が秀逸だけど、その前のおばか映画「殺したいほどアイ・ラブ・ユー」が私には最高傑作。

ああ、扉の奥の扉を開けてしまった。しばらく戻って来れません。。。

映画「FADOS」 その奇妙なセンス

いらっしゃいませ、

今日はK1人で徳島。なので、朝なんばまで一緒に出て、なんばパークスシネマでやっている「スペイン・ラテン映画祭」の「FADOS」(邦題:ファド)を観に行ってきました。

シネコンなんて本当に久しぶりなので、予約席なのにちょっと戸惑いつつ、「ウォンテッド」の客の多さに驚きつつ、その客が全部吸い込まれていった後のロビーの閑散さにほっとしつつ。

で、映画ですが。

いやぁー、名匠と言われている方が作ったそうなんですが、何なんでしょうね、この痛々しいセンスは。ファドが常にポルトガル文化圏の影響を受け続けてる、っていうのはいいんですが、取ってつけてる感じがするし、演奏を撮るセンスに光るものを何一つ感じられないし、それと一番しんどかったのが、

なんであるのか分からない「踊り」

振り付けも衣装もパッとしないのですわ。

見所とあえていうなら、その辺の「イタさ」「ダサさ」。突っ込みどころ満載です。狙っているのならすごい。
それと、セニョーラ・アルジェンティナ・サントスの熱唱。これも、声がもう出ないからちょっと辛い。ずーっとアップだったのは、もしかしたら座って唄ってらしたのかな。でも、その存在感は映画の中ではピカ一でした。

最後の方に、セットに設えたカザ・ド・ファドで(もしかしら、ファド博物館かも)、ファド・コリードFado Corrido、ファド・メノールFado Menor、ファド・モウラリーアFado Mourariaの大メドレー。小芝居っぽい表情も突っ込めましたが、唄と演奏はよかった。

まあ、出演者のパフォーマンス(ダンスとマリーザと中途半端なコラボレーション以外)で何とか持った感じ。時間も短かったし。Kが帰ってきたら、「DVDで飛ばし見したらいいんじゃない?」と報告するつもりですが。DVDもないかも。
席は半分ぐらい埋ってたけど、みんな面白かったのかしら?

でも、この映画祭自体のラインアップはとても興味深かったのでした。

「法王のトイレット」
「ビバ・キューバ」
「トニー・マネロ」
「タイム クライムス」
「頭のない女」

観たかったなぁ。今日で終わりなんだけど。DVDとかになるかなぁ。

家に帰ったら、「ボーン・アルティメイタム」をWowowでやっていて、お口直し?が出来ました。
芸術を撮ったからといって、芸術映画になるわけではなく、娯楽映画でも
すぐれた芸術になりえるのです。映画はそういうもんだと思う。

ほら、ミニシアターじゃない。

いらっしゃいませ、

「シネコン」の営業が頭打ち、っていうのをニュース特集でやってた。まあ、そうでしょう。映画を(映画館で)観る人口の絶対数というのはそう増えてはいないはず。バラバラにあった映画館を閉めていって、シネコンにまとめていったら、そら当初はシネコンの動員数は増えるだろうけど、じゃあ、ってシネコンの数を増やしたところで、でしょう。

まあ根本の要因として、映画代1800円は高いです。ものすごく高いです。こんな国はそんなにない。そらあ、他の娯楽と比べても、映画館にはよっぽどその映画に魅力がないと行かない。DVDでいいや、もう少し待とう、っていう人はものすごく多い。当たり前のことで、言われ続けているのだけれど、映画の料金って下がったことないですよね。○○デーに行けば安い、ってことだろうけど、映画ってやっぱりブラっと行きたい。

で、この春のラインナップにドキドキです。
0011.jpg







○ マイ・ブルーベリー・ナイツ (ウォン・カーワイ)
○ パラノイド・パーク(ガス・ヴァン・サント)

おお、お久しぶりの巨匠お二人ぢぁあないですか!!

○ ファクトリー・ガール (ウォーホールのミューズ、イーディの物語。ちょっとワクワク)
○ ジェイン・オースティンの読書会(ジェイン・オースティンって「高慢と偏見」の原作者。彼女にまつわる
ことをちょこっと書こうと思っていたので、これもドキドキ)
○ I'm Not There (ボブ・ディランをいろんな人が演るやつ。いやはや)

で、どれもこれもシネコンじゃなくて、ミニシアター。お引越しで忙しい季節なんだけど、がんばる。

かもめより猫が好き

07-09-20_09-01.jpgいらっしゃいませ、


金曜日の夜のお散歩で、TSUTAYAまで。

「やっぱり猫が好き 1989年版」
「やっぱり猫が好き 2005年版」

を借りて、比較観をしようなんてことを企んだ。いやあ、もたいさん、いいねぇ。「かもめ食堂」ね、あれ小林聡美さんともたいまさこさんの2ショットで、もう駄目なんですよ。「何お上品にやってるんですか!」ってイライラしてしまって。いつ室井滋さんが乱入してくるかドキドキして。「え?おわりですか?」


最近ビールのCMで、このお3人が出ておられるので、急に観たくなった。どちらも間違いなく面白いんだけど、やっぱり80年代のやつが、なんか来ますね。服装・化粧・話題・言葉遣い。「コンビニ」って言わないの。「コンビニエンスストア」って、みんな言うの。もたいさんは、かむの。たまらんわ。


DVDで借りたんだけれど、ほとんど貸し出し中。やっぱり、CM観て借りた人も多いのかも。あと、室井滋(15年前)が、名取裕子にそっくり。(そうそう、「クリソツ」っていう言葉が飛びかってた。)


もう1枚は、ツァイ・ミンリャンの「落日」をようやく借りれた。Kが東京に行っている間に、じっくり観よう。


ちょいと、読書疲れかも。やれやれ。

だって子供じゃないんだから、つまんないのだ。

07-09-19_15-07.jpgいらっしゃいませ、


T家のコラムでは、コーヒーのことを書いていますが、偶然ですが、今月のMeetsの特集は「珈琲」でした。いろんなタイプの喫茶店やカフェがあるのやなあ、と。コラムを読んでコーヒーを飲みに行きたくなった方は、ぜひ。

さて、最近Wowowでよく「デップ先生」に当たる。昨夜は「ネバーランド」で、今朝は「ショコラ」だった。

お美しい。

デップ先生の海賊姿の極めは、「ネバーランド」にある。あの海賊映画の中にはない。いつまで醜いメイクであのつまらない映画に出続けるのか(※注 ちゃんと観ました。つまんなくて観るのをやめる瞬間まで)。お子さんのため、っていう、「ギルバート・グレイプ」並みに涙を誘う理由があるから、これは致し方がない。本当にしょうがない。そうそう、この間、関空で「I love Jack」っていうロゴとジャック船長のイラスト入りの、下品なスーツケースを見た。どこであんなものを売っているのだろう。

悲劇だ。

だけど、何で「ショコラ」はフランス語でやらなかったんだろう。デップ先生がしゃべれなかったからなのか?それだったら、ポニー役はデップ先生でなくてもよい。そう、私はこういう冷静なコメントだって出来るのだ。デップ先生といえども、あくまで映画のためのひとつの「コマ」なのだ。

その他に、「雨に唄えば」や、イッセー尾形の「太陽」もちょろっとだけ観る。もうちょっと、どっしり落ち着いて映画が観たいなあ。

ところで、きーやん(※注 キアヌ・リーブスのこと)は、何やってるんだろう。



ビールを飲んで映画に行こう、現実的にはその逆が好ましい。

いらっしゃいませ、


ものすごく久しぶりにタウン情報誌を買った。「ビール特集」がおもしろそうだったので。好きなビアバー2軒が載っていたし、行ってみたい「サントリービール工場見学」記事もあったし。「BE」とか「ビ」とかいう文字に敏感に反応してしまう今日この頃の気候。


さて、「タウン情報誌」、以前は某2文字のヤツを毎週買っていたこともあった。隣のとても若い人が「そんなんしてる人の顔がみたい」「あたし」。「ネットで調べたらいいやん」「ネットなかってん」。そう、インターネットが使い物になり始めたのはここ数年。それまでは、情報量は圧倒的に雑誌の方が多かった。今のタウン誌を見ても、非常に情報がおおざっぱで少ない。以前はそれこそ、「ここどこや」っていうライブハウスの情報まで載っていたもの。私はもっぱら映画の情報を集めるために買っていたっけ。


さて、非常におおざっぱで、何がどこにかいてあるかわからない最近のやつに戸惑いながらも、映画情報をしっかりチェックしてみた。久々に映画館に行ってみたい。で、候補をいくつかピックアップしてみる。


「街のあかり」-堺正章のヒット曲ではなく。カウリスマキ監督の「敗者3部作」最終章らしい。
「インランド・エンパイア」-わぁ、デイヴィッド・リンチだー。わぁ、ローラ・ダーンだー。
「傷だらけの男たち」-ベタなタイトルやなあ、って思ったら、行方不明になっていた香港映画だった。これも行方不明になっていたトニー・レオンと金城武やて。ベタベタや。
「シュレック3」-子どもらが来ないうちに見にいかな。


さて、隣の若い人、最初の3つに関しては「DVDやったらあかんの?」「DVDでええやん」。いやん、映画館に行って見たいわ。だって「インランド・エンパイア」は180分もあるらしいから、映画館に閉じ込められでもせんかったら、絶対最後まで観られへん。そうなんや、DVDだと集中力に限界がある。1本の映画を4分割ぐらいで観たこともある。やっぱり逃げ出されへん状況をつくらないと。てなると、ミニシアターかなぁ。


さて、働きっぱなしだったので、振り替え休日を週末に2日足す、という大胆な取り方をした。これで4連休。夢なのか仕事なのか区別がつかずに夜中騒いでいるらしいので、隣の若い人を安眠させるためにも、リフレッシュしたい。

暖冬シネマ

いらっしゃいませ、

アカデミー賞がもうすぐ、らしい。BSなんかでは、過去のアカデミー賞作品を特集していたりする。


「フェーム」を観る。1980年だと。観たぞ、これ、劇場で。主題曲がヒットして、音楽、ダンス、芝居にかける若者達の青春群像劇!って感じの触れ込みだったのだけれど、内容はかなりシニカルで、地味で、卑屈で、突き放した感じの、言ってしまえば割と退屈な映画だった。熱く燃えて感動したい!っていう人にはあまりお薦めではない。誰ひとり、自己の問題を解決できないまま、不完全な人間のまま、いきなり卒業公演で、「私はいつかスターになる!」という、元気のいい、それ故に虚しさのつきまとうラストソングへ突き進む。おそらく、その中のほとんどの若者が、その他大勢に埋もれていくだろう、という確信が、その割と薄っぺらい楽曲に練りこまれている。今見直すとなかなかよく出来ていたんだな、やっぱり、って思った。退屈なのは同じだけれど。


で、主役の一人(♂)が、約20年の時を経て、「ER」の外科部長となっている。月日は彼の頭髪を引き剥がしてはいたが...その他の出演者で、その後「フェーム」を得た俳優はいない。あのアイリーン・キャラでさえも、10年以上前の、日本のテレビの「あの人は今」番組で、ふくよかになった体と、衰えた声量でその後大ヒットした「フラッシュダンス」の主題曲を歌わされていたっけ。


「シカゴ」も観る。これって、ブロードウェイのミュージカルなんだよね。映画は、非常に舞台的に展開する。映画として撮ったことのアイデンティティみたいなのはあるのか?舞台を観てないからなんともいえないけど、すでに完成された優良な作品を映画にしたんだから、よっぽどのことがない限りある程度の出来になるに決まってる。なんか、アカデミー賞って、ずるい感じがする。


で、今日は「アマデウス」らしい。これも観た、劇場で。これはねえ、きついなあ、ラストなんか特に。観るのはやめとこう。


Amazonで買って、まだ観てない「候孝賢90年代傑作選」から1つ観ようかな。実は「80年代」と間違えて
買ってしまったのだ...うう。


暖かい冬の夜、ベランダは春の花で賑わう。

プロフィール

HN:
DonaT
HP:
性別:
女性
自己紹介:
被写体に恋をしたらシャッターを押し、フワフワしてきたら文章を書き、もわもわしてきたら花に水をやっています。
写真のこと、旅のこと、本のこと、言葉のこと、音のこと、などを描いて撮ってます。

ついったー

最新コメント

[04/14 junco]
[04/02 minori]
[07/10 junco]
[07/09 junco]
[07/07 さとる]
[07/05 junco]
[07/01 honoka]
[07/01 honoka]
[03/20 junco]
[03/20 ミノリ]

バーコード

Copyright © Hōkele Malama Columns : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]