忍者ブログ

Hōkele Malama Columns

親ページが「Residencial Azul」から「Hōkele Malama」に変わったので、このBlogのタイトルも変わりました。渾身の(とまではいかない)Columnページです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末だけポルトガルと旅力と朝ごはんは「ふすま」

07-06-16_20-00.jpgいらっしゃいませ、


ポルトガルでご飯を食べても、そう高くはない。まあ、高くないところにしか行ってないのだけれど。実際に出てくる料理、その食材を見ても、まあ妥当かなっていうお値段。
でも、日本のポルトガル料理屋さん、ってなるとちょっとお高め感がある。珍しいお料理だし、まだまだやる人も少ないからなんだろうけど。以前、ポルトガルで食べるよりおいしくて、お値段もお手頃、っていうところが東京にひとつあったけど、なくなってしまった。大阪は、ほんのちょっと前まで、高かろうが安かろうが店自体がなかった。


で、最近ちょこちょこ行くのが、京都で、週末(金・土)の夜だけ、ポルトガル料理屋さんになるカフェ。しょっちゅう食べたい料理っていうわけではないから、何かちょっと気分を変えて、っていうときに、このカフェの雰囲気と、北白川という、四条河原町あたりの喧騒からはずれた、生活の香がするロケーションもよいのだ。だから、週末だけあいている、っていうのも、ちょっと小旅行的でよいのかもしれない。

07-06-16_19-20.jpg
お味の方は、やっぱりポルトガルで食べるよりおいしいし、お値段の割りにボリュームたっぷりだし。3300円だったかな、コースを頼むと、6品の前菜(鱈のコロッケなんかもはいっている)、スープ(この日は「カルド・ヴェルデ」)、メインディッシュ(この日は「バカリャウ・ア・ブラッシュ」)、たっぷりサラダ、パン、デザート、コーヒー、もうお腹いっぱい…、おまけに4人ともバカリャウ・ア・ブラッシュ頼んじゃうし…次はカタプラーナコースにしよう。こちらは3900円。ビールは「ギネスの・フォーリン・エクストラ・スタウト」がおすすめ。


さて、振り替え休日4日分をどこで取ろうか。そんでもって、どこへ行こうか、妄想中。心底リフレッシュするには、旅がいちばん。たとえ、電車で1時間でも、旅は旅。米子のあそこも、恋しい。


朝ごはん、十数年ぶりぐらいケロッグの「オールブラン」を食べている。相変わらず、まずい。のが、きゅんとくる。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
DonaT
HP:
性別:
女性
自己紹介:
被写体に恋をしたらシャッターを押し、フワフワしてきたら文章を書き、もわもわしてきたら花に水をやっています。
写真のこと、旅のこと、本のこと、言葉のこと、音のこと、などを描いて撮ってます。

ついったー

最新コメント

[04/14 junco]
[04/02 minori]
[07/10 junco]
[07/09 junco]
[07/07 さとる]
[07/05 junco]
[07/01 honoka]
[07/01 honoka]
[03/20 junco]
[03/20 ミノリ]

バーコード

Copyright © Hōkele Malama Columns : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]