忍者ブログ

Hōkele Malama Columns

親ページが「Residencial Azul」から「Hōkele Malama」に変わったので、このBlogのタイトルも変わりました。渾身の(とまではいかない)Columnページです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都が今年も流行っている。

いらっしゃいませ、


先週のことですが、京都で午後から夜中までを過ごしました。

まずは、甘乃芙美さんお菓子の講座のお手伝い。お菓子を配ったり、写真を撮ったり、バタバタと。写真の方は近々芙美さんのサイトにアップするので、お楽しみに。

終ったあと、荷物を置きに帰ったKを待ちながら、錦市場をぶらぶら。河原町・烏丸あたりで時間を潰せ、と言われるとなんでかここに来てしまう。寺よりも、町並みよりも、ここが一番京都を感じる。日曜日でもあって、観光客で賑わっている。棒鱈が吊られている。かつおぶしの香ばしいにおい、焼き鯖の焦げ具合、を楽しみながら。手持ち無沙汰のお店もある。観光客相手の店じゃないところも多い。年の瀬に向けて地元の人で賑わうのはこれからなんだろうな。

で、そのあとKと合流して、「京都ミューズ」へ。Movin' on the Grooveのレコ発ライブへ。私は、大阪に続いて二回目。Kは、大阪・名古屋・徳島・京都、と4回目。

07-12-09_19-03.jpg
まずは、レコ発記念にラベルを特注したビールを頂く。中身は、箕面ビールのダークラガー。そやそや、ほんとはこの日、12時からBeer Belly 肥後橋で、「カニ&スタウト」2000円!ちゅう魅力満載のイベントがあったんやっけ。ちょっと涙目になりながら、「ムービール・オン・ザ・グルーヴ」をやはり頂く。

で、ライブの合間に「DJタイム」というのがあって、いろんなDJさんが好きな曲をかけて、みんながフロアで踊る。

あかん。あかんなぁ。
踊り、下手や。

で、Kと一緒に見本を見せる。若い衆の見本になったことを、望みます。

Movin'のライブ中に、モノクロの1600と3200で撮らせてもらう。音量のでかい演奏を撮るのはとても気が楽。だって、シャッター音を気にしなくていいんだもん。さて、どげんな風に撮れたかな。今年はポートレートを撮りたい、って年初に思っていたのだけれど、なかなかシャッターを切る機会が少なかった。そろそろバシャバシャやる。これを皮切りに、撮りたいと思っているパフォーマーが何人かいます。

さて、冬は、あんキモやなあ。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
DonaT
HP:
性別:
女性
自己紹介:
被写体に恋をしたらシャッターを押し、フワフワしてきたら文章を書き、もわもわしてきたら花に水をやっています。
写真のこと、旅のこと、本のこと、言葉のこと、音のこと、などを描いて撮ってます。

ついったー

最新コメント

[04/14 junco]
[04/02 minori]
[07/10 junco]
[07/09 junco]
[07/07 さとる]
[07/05 junco]
[07/01 honoka]
[07/01 honoka]
[03/20 junco]
[03/20 ミノリ]

バーコード

Copyright © Hōkele Malama Columns : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]