いらっしゃいませ、
土曜日は、ポルトガル菓子のフミちゃん
http://fumi.yu-yake.com/夫妻と、京都・北白川のカフェ・カリーニョでポルトガル料理ディナー。彩り美しい前菜と、メインディッシュ、サラダ、デザート、お飲み物でおひとり3000円ちょっと。お安い。サグレスの黒が入っていて、これもなかなか状態よく美味しかったです。
フミちゃん夫妻とは2年ぶりの再会。いっぱい食べて、いっぱいしゃべった。
そうそう、その前にすぐ近くの吉田山に登る。いいなあ、あんな山、近所にほしいなぁ。
日曜日は、十数年以上前に1・2度お会いして、その後は年賀状だけのご挨拶だった方と再会。大阪国際美術館にでかける。芸術の前に腹ごしらえ、ということで「クイーン・アリスアクア」で「ベルギーランチ」を。
http://www.nmao.go.jp/japanese/restaurant.html
いつも列ができていたレストランで、一度も入ったことがなかったのだけれど、おいしかった。これがベルギー料理!っていうが全然わからないから、「そうか、これがベルギー料理か…」と納得しながらいただく。おいしければ無問題。さすがに、鑑賞前なのでベルギービールはパスする。近いうちに、Beer Barleyhttp://www.beercafe.jp/にヒューガルデンを飲みに行こうっと。
ベルギーの絵画ですが、ブリューゲルの絵は多分初体験、デルボーやマグリッドの珍しい作品にも会えて、クノップフ、アンソールといった画家を知る。再会したお友達が、昨年ベルギー王立美術館に行ったそうで、ベルギーのお話も聞きながらのゆったりとした時間を過ごした。イケメンの楽士の絵にへばりついていたおばさんが非常に気になったりする余裕も。
めずらしいヨーロッパのお料理三昧だった週末。最後は、「まるしん」
http://gourmet.kansai.com/G0001485にて、箕面ビールとやらかいハラミで占める。
今週は、粗食や。
PR